忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/02 09:36 】 |
すったもんだ台湾129 高雄~墾丁(ジョジョ立ち編)
 昔の戦隊物では、青の立場は赤に対立できるほど

 強かった。

 それが、秘密戦隊ゴレンジャーのアオレンジャー。

 リーダー風は赤に負けず劣らず、

 しかしながら赤に任せて常に一歩身を引いている。

 しかし、赤が倒れた時は青がいる!と思わせる。

 機械の操縦も全部青が仕切っていました。

 そんなブルー・スリーの立ち位置でした。

 このアオレンジャーのモチーフが、↑で

 下からのアングルに非常にしっくりくる。

 下アングルで首を太めに描けばかっこいいものです。


 (しかしながらやはり、年々戦隊モノを数えていくうちに

 青はやはり没個性になっております。

 2ちゃんねるで好かれている照英はギンガマンの青でした。余談)



 さて、台湾南部に旅行に行ってきました。

 旅の流れをジョジョ立ちで振り返ってみようと思います。

 
 出演:ビーム兵器

 撮影:そこにいた台湾人の方々



 この立ち方、芸術人ーーーッ!

 高雄の龍虎譚まえにて、芸術人ーー!

 ウエットスーツで、あこがれるようになったのだッ!

 海を前にして、あこがれるようになったのだッく!

 ゴールドエクスペリエンスレクイエムッ!

 古城の東門にてッ!

 新ジャンル レクイエム立ち

 東門にレクイエム出現ッ!

 しかし、よく見ると本物のレクイエムは階段を下りてるな

 This is it立ち

 ダイビング後のジョセフ立ち

  王室鉄球使い ウェカピポ立ち

 水中で余裕のウェカピポ立ちッ!


 両こぶし 東方仗助立ち

 ダイブショップにて

   
 以上、ありがとうございました。

 旅の詳細はまた今度。
PR
【2011/06/09 00:33 】 | すったもんだ台湾 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
すったもんだ台湾128 堤防にて

どうも。 

 通りすがりのつもりでも、いつも立ち往生です。

 「 ここも俺のいるべき世界じゃないな! 」

 そんなさみしいことを言っていてはいけないのです。

 旅をしたら、きっとそれは全部自分の世界なのだから。

 
 


 ビーム兵器です。ディケイドネタでした。


 最近、おなかは膨れていないのに、

 いつもおなかがパンパンな気がする。

 とくにめちゃくちゃ食べているわけでもないのに。


 
 あ、マンゴーの季節になります

 ビーム兵器からアップルマンゴーを送ってほしい

 人は連絡ください。

 うまくて高いアップルマンゴーを送って差し上げます。

 しかし、5,6個でNTD2000です。

 (贈り物の値段をばらすか)


 知り合いの婦人会の手伝いをしたら、そういうパンフレットを入手しました。

 きっとSOGOや三越で買っておくるより安いはずです。

 それにしても、アップルマンゴーって高いんだな。
 
 

 いま、台湾では塑化剤という体に悪い添加物が

 スポーツ飲料に入っていたーー!!!というおどろおどろしい

 ニュースがたくさんながれています。

 風評で、いろんな食品とくに飲み物が 毒 毒 毒

 と報道されてます。

 でも、報道が正しいのか、安全と言っている製造者が正しいのか

 よくわかりません。


 とりあえず、「50嵐」で見かけるような

 タピオカミルクティーや夜市で見かける飲み物は

 飲みたくありません。

 タピオカミルクティーは好きだけど

 なんかあれ思いっきり白い粉末入れて、いったい何が

 入ってるのかわからんので

 今は飲まなくなりました。

 体にいいはずがない。とおもいます。

 

【2011/05/31 01:30 】 | すったもんだ台湾 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
すったもんだ台湾127 夏の始まりの感じ
 道端ではじょじょにゴキブリをみかけるようになり

 スーパーへ行けば一歩前を通りがかっただけでドリアンの香りがする

 季節となりました。


 これは夏が近づいている兆候だ。


 ジョジョ立ちするプレデター
 

 
 スーパーでドリアンの切り売りしてる。。

 さすが南国。

 マンゴーはまだ見かけない。

 マンゴー、意外と旬が短い。

 
 ところで、今日は面白いアイスを見つけました


 タピオカミルクティーのアイス

 中にタピオカ?

 右にはちゃんとタピオカミルクティーの図案も。


 ドリアンのアイス

 こんなのうっとるんやな






 昔にセブンに紹介してもらった西門町の

 模型屋に行こうと思って、「西門町 模型」で

 グーグル地図で探し出したところ、ありました

 「萬年大楼」


 そうだ、ここに連れてきてもらったんだ。

 3階がほとんど、「中野ブロードウェー」状態。

 はじめていくと、圧倒される。

 なかなか良い。


 でも、目当てのものはなかったです。


 で、家に帰って既に買ってあるクシャトリアを作ろうか

 迷うのでした。


 鼻の孔はないけど、顔はゲルググそのもの


 台湾で軍隊ブーツを修理に出したら、意外に

 ちゃんと修理してもらえた。

 接着剤ではがれたソールをくっつけ、

 ちゃんと糸でゴムの外回りを縫いつけてくれました。

 しかも、かたほうだけ持っていったら

 「もう片方の靴も必ず同じようになってるはずだから持ってきなさい」

 といわれ。

 靴修理で700円ぐらいです。
 
 安!


 
 
 高校のころから履いている良いものなので

 できればこのまま履きつづけたい。


 台湾も意外とやるものです。




 
 そういえば、日本で「廃墟マニア」みたいな新興の趣味があるけど、

 タモリ倶楽部で、廃墟ビルとして靖国通りの

 「九段下ビル」をやってた。

  http://tvnote.seesaa.net/article/158643214.html



 でもね、そんなの、日本でさがしてちゃだめだね

 台湾にくればごろごろ見つかる。 

 廃墟。


 南京東路にどうどうと。

 
 なんでコンクリの中から茂ってるの。

 

 あると思います。






 あ、そうそう

 なんと!ついに!重い腰をあげ

 台湾でダイビングに行くことを決意しました!

 目指すは墾丁!!!

 台湾最南端の国立公園です。

 きっと遠いです。

 海外で一人でダイビング、怖いです。

 安全に行けますように。。。



【2011/05/26 23:15 】 | すったもんだ台湾 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
すったもんだ台湾126 遠い故郷と遠い場所から

 だいぶ前ですが誕生日を迎えました。


 とおい故郷からは

 会社の同期の方々が(たまたま)駆けつけてくれました。

 土砂降りのなか基隆港と士林夜市と台北101と鼎泰豐へ案内しました。

 家族のみなさんからおめでとうのメールを頂きました。

 家族には電話もしました。

 犬の少女からはメールを頂きました。

 メトロンやパンドンは突然ごはんをごちそうしてくれました。

 中国語の先生からはわざわざ電話も頂きました。

 マーフィほかもおめでとうを言ってくれました。

 みゆきやイタリア子もおめでとうを言ってくれました。

 (一番萌えたのがイタリア子の「帥哥!楸!」であるけど。さすがイタリア)



 みなさんディモールトありがとうございます。 

 ベネ!ベネ!(良い)

 そんな28歳の誕生日でした。



 絵はゴレンジャーのうちの 爆破の天才・モモレンジャーです。 

 
【2011/05/23 01:46 】 | すったもんだ台湾 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
すったもんだ台湾125 気づきました。残業は百害あって一利なし
どうも。

ビーム兵器です。

私は相変わらずですがあと3ヶ月となりました。

書店で本の輸入の仕事を行っていますが、

昨日 店の本棚の本のタイトルをじーっと眺めてたんだけど、

もし残業がなかったら、こういう自分の為になる本が

一杯よめて人生豊かになるのになぁ、

とふと気づいたんだけど、

そう思うとなんかこんな仕事どうでもいいやって思うようになりました。

気合とか根性とか忍耐が美徳とされるうちの会社だけど、

残業なんかやってても人生何のためにもならないや、と。

あー。

気合も根性もある。それは5年間でわかった。

でも、それをやったからって、何にもならないんだな。

会社にはビームより年上の人がめちゃくちゃ多いけど、

彼らも遅くまで残業してる。

そんな年にまでなって、残業か?

もっと、ほかに費やすべきことががあるんじゃないか?

ずっと残業してて、なにが残るか?



いま、極右で嫌いではあるけど小林よしのりの

ゴーマニズム宣言(台湾論)というものを読んでいるけど

内容は歴史・哲学・政治の知識がいっぱい詰まっている。

いろいろなニュースや本を呼んで勉強しているのだと思います。

これはこれですごいことだと思います。

たかがおぼっちゃまくんだと思ってたけど。


で、そのなかに、李登輝元大総統の印象が書いてあって、

ユーモアがあって知識があって勤勉でリーダーシップがあって魅力的

と書いてあった。


うまく表現できないけど、人の魅力って

その人がそれぞれが蓄積したものが、外に表われるそれそのもの

何だと思うけど、その蓄積や基盤が私には無いな、と

よく思うのです。

いつも空っぽ。持ってるものも、ぜんぶ忘れる。



人のことになるけど、グフはいつも何かの文化講座とか

美術館とか映画とか見に行ったりして充実した生活を送っている

ように見える。よくもまあ、そこまで興味がわく。

これも、生きるための欲なのでしょう。いい意味で。


今更ですが、そう思ったのでした。

日本にいてずっと変化のない出勤&へとへと帰宅の毎日を過ごして

残業にながされいたら、こんなこと思ったのだろうか。



ひとまず、わたしはそう思ったのでした。



上はウルトラマンタロウの想像図です。

なんか、また悪いインチキ野郎になりました。


ちなみに、最近 仁というテレビドラマのDVDを買って

最近見終わりました。第一部のほうですけど。

これを見てて気づいたのですが

あちきも、仕事に対して執念も欲もない

だからこんな感じにしか仕事ができないのかなぁ

とおもうのでござんした。


【2011/05/19 21:18 】 | すったもんだ台湾 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>